SCCIP学習プログラムのコース体系
対象年齢や学年、進捗に応じて、4つのレベルをご用意しています。
SCCIP学習プログラムの教材構成
各コースの提供に必要な教材、ファシリティ構成は以下の通りです。
SCCIPメンバーシップ教室では、レゴ社の教育理念「子ども達の自発的な学びは、遊びから生まれる」に共感し、開講当初よりLEGO EducationのLEGOⓇブロック教材を採用しています。
- 【Learning by making】ブロックを使った物づくりをすることで、自分がイメージした物をイメージ通りに作り上げる体験を通じて想像力や創造力を養います。
- 【Learning Playful】友達との共同で何かを作り上げる過程でコミュニケーション能力を養ったりと、ブロックを使った遊びを通じ楽しく学びます。
ハローダクタコース(対象年齢:年少・年中・年長)
2歳児から6歳児を対象とした3年間のコースで、2種類のカリキュラムで構成されています。
ハローダクタ主要教材
教室の規模や生徒の年齢層に応じて最適な教材をご案内いたします。
以下は、ハローダクタコースの生徒が最初に手にとる推奨教材の一例です。
 |
商品名 |
(LEGOⓇ デュプロ、LEGOⓇ ブロックシリーズより)
LEGOⓇ デュプロ はじめてのブロックセット |
商品番号 |
45019 |
価格 |
¥9,870(税込¥10,857)(2020年1月現在)※教材価格は予告なく変更される場合がございます。 |
商品紹介 |
計160ピースから構成されるカラフルな基本ブロックです。イメージを具現化するのに最適で、ブロックが初めてでも楽しく遊び学ぶことができます。 |
|
*
 |
商品名 |
レゴ収納ケース 1個 |
商品番号 |
9840-1 |
価格 |
¥2,800(税込¥3,080)(2020年1月現在)※教材価格は予告なく変更される場合がございます。 |
|
ダクタキッズコース(対象年齢:小学1年生・小学2年生)
小学1年生と2年生を対象とした2年間のコースです。
ダクタキッズ主要教材
 |
商品名 |
(LEGOⓇ サイエンス&テクノロジーシリーズより)
アーリーシンプルマシンセット |
商品番号 |
ST9656 |
価格 |
¥22,800(税込¥25,080)(2020年1月現在)※教材価格は予告なく変更される場合がございます。 |
商品紹介 |
LEGOⓇ デュプロで動くモデルを作成できるセットです。身の回りのさまざまな機械のモデルを作り、遊びながら、てこや歯車、車輪などの基本的な機械の仕組みを学ぶことができます。 |
|
*
ジュニアロボティクスコース(対象年齢:小学3年生・小学4年生)
小学3年生と4年生を対象とした2年間のコースです。
ジュニアロボティクス主要教材
 |
商品名 |
(LEGOⓇ サイエンス&テクノロジーより)
LEGOⓇ サイエンス&テクノロジーモーター付基本セット |
商品番号 |
ST9686 |
価格 |
¥26,400(税込¥29,040)(2020年1月現在)※教材価格は予告なく変更される場合がございます。 |
商品紹介 |
LEGOⓇ ブロックで動くモデルを作成できるセットです。ダクタキッズコースと比べて、より複雑な機械のモデルを作ることができます。基本的な機械の仕組みを学ぶと共に、さまざまな実験を通して科学的な物の見方、考え方を身につけることができます。 |
|
*
ロボティクスコース(対象年齢:小学5年生以上)
小学5年生以上を対象としたコースです。
ロボティクス主要教材
 |
商品名 |
(教育版レゴ®シリーズより)
教育版レゴ® マインドストーム® EV3基本セット |
商品番号 |
45544 |
価格 |
¥56,170(税込¥61,787)(2020年1月現在)※教材価格は予告なく変更される場合がございます。 |
商品紹介 |
MIT(マサチューセッツ工科大学)と共同開発されたロボット教材の3世代目。サーボモーターやセンサーも付属し、小型コンピュータであるインテリジェントブロックにプログラムすることにより、レゴブロックで組み立てたロボットを自由に制御することができます。
プログラムは、専用のEV3ソフトウェア(セット付属)を使ってプログラミングします。プログラミング初心者でも直感的にプログラムを作ることができるビジュアル・プログラミングインターフェイスを採用しており、命令ブロック(コマンドブロック)をプログラムフローを作るように並べていくだけでプログラムを作ることができます。 |
【関連動画のご紹介】
|
*
SCCIPのご紹介
SCCIP JAPANが展開するSCCIPメンバーシップ教室の核となるサービスコンセプトです。
Read more
世界中の教育現場で採用されている先端的なブロック教材と専用教材を使用しています。
Read more
幼児から小学校高学年まで、成長と理解度に合わせたカリキュラムを用意しています。
Read more
日本全国にあるSCCIPメンバーシップ教室をご紹介します。加盟教室も募集しています。
Read more