SCCIP JAPANからのお知らせ
SCCIP JAPANについて
株式会社SCCIP JAPAN(スキップ ジャパン)は、国内外で「STEM教育」「ロボティクスプログラミング教育」教室経営を希望される学習塾経営者やパソコン教室、各種カルチャースクール経営者の皆様をサポートしています。
日本国内では現在、メンバーシップ制度(加盟店/フランチャイズ契約)のもと、各地域の教育サービス事業者様による「SCCIPPメンバーシップ教室」の運営を支援しています。月額一律3万円の固定料金で、幼児から中学生までをフルカバーするSCCIPオリジナル教材を提供しています。
メンバーシップ教室への加盟特典として、レゴ®社製キットの割引購入支援制度も用意しております。
また、インドやスリランカ、タイ、アメリカなどの海外では、公立・私立学校の学校校内で直営教室を運営しています。2018年7月現在、全世界でSCCIPアライアンスによる運営教室/学校数は100教室/校を超え、多くの子どもたちにSTEM及びプログラミングの学びの場を提供しています。
日本国内では現在、メンバーシップ制度(加盟店/フランチャイズ契約)のもと、各地域の教育サービス事業者様による「SCCIPPメンバーシップ教室」の運営を支援しています。月額一律3万円の固定料金で、幼児から中学生までをフルカバーするSCCIPオリジナル教材を提供しています。
メンバーシップ教室への加盟特典として、レゴ®社製キットの割引購入支援制度も用意しております。
また、インドやスリランカ、タイ、アメリカなどの海外では、公立・私立学校の学校校内で直営教室を運営しています。2018年7月現在、全世界でSCCIPアライアンスによる運営教室/学校数は100教室/校を超え、多くの子どもたちにSTEM及びプログラミングの学びの場を提供しています。
SCCIP JAPANの手掛けるサービス

SCCIPサービス 3つの強み~SCCIPメンバーシップ教室の特徴

What's is STEM ?

STEMは、2000年代に米国で始まった教育モデルであり、SCCIP JAPANが掲げる教育サービスのコンセプトです。その語源は、「Science」「Technology」「Engineering」「Mathematics」の頭文字に由来しています。科学・技術・エンジニアリング・数学の学問を統合的に学習し、自己解決能力の獲得と向上を目指しています。
SCCIPのご紹介
SCCIP JAPAN学習プログラムのコースリスト
-
ハローダクタ(年少・年中・年長コース)
■手指の筋力の発達、巧緻性 ■構造物の強度・組み立て ■デザイン・設計力・構成感覚 ■色・形の識別、分類 ■協調性・自分の役割の認識 ■分類・集合 -
ダクタキッズ(小学1年生・小学2年コース)
■デザイン・設計力・構成感覚 ■メカニズム ■色・形の識別、分類 ■プレゼンテーションスキル ■チームワーク協調性 コミュニケーションスキル -
ジュニアロボティクス(小学3年生・小学4年コース)
■デザイン・設計力・構成力 ■メカニズムに対する分析、解析力、問題解決能力 ■精密パーツの基礎的な理解と利用、創造的な応用力 ■プレゼンテーションスキル ■チームワーク協調性、コミュニケーションスキル -
ロボティクス(小学5年生以上コース)
■デザイン・設計力・構成力 ■メカニズムに対する分析、解析力、問題解決能力 ■精密パーツの理解と利用、創造的な応用力 ■プログラミングによる論理的思考能力 ■プレゼンテーションスキル ■チームワーク協調性、コミュニケーションスキル
オバマ大統領が一般教書演説でSTEM教育を取り上げたことで、最優先課題として認知されるようになりました。
オバマ大統領は在任当時、STEM教育を米国経済が成長していく上で必要不可欠な分野であり、国家が取り組むべき最優先課題の1つとして、一般教書演説などにおいて度々その重要性を訴えてきました。
「明日のリーダーシップは、今日、我々が学生をいかに教育するかにかかっている」と述べ、2021年までに初等・中等教育における優れたSTEM教育の教師を10万人養成することや、初年次から高校卒業までの間でSTEM分野の経験を持つ若者を毎年50パーセント増加させること、さらに、大学におけるSTEM分野の卒業生を100万人増加することなどを主な目標に掲げ、STEM教育を強化する様々な政策を実施しました。